活動ブログ

2023.06.02

5月度リードマネジメント研究会

 5月度LM研究会を、日程を変更して6月1日に
岡山県立図書館にて開催いたしました。
テーマは『自己評価』 レクチャラーは丹生谷さんでした。

『自己評価』についてお話しいただいた後、
『PDCAサイクルの中で自己評価する(Chek の部分に自己評価を組み込む)』
というワークをしてくださいました。斬新なご発想です。


そしてそのことについて全員でシェア




恐れのない安心・安全な空間で、参加された皆さんがそれぞれご自身で抱えられている
問題点について考える良い時間になりました。

さらに丹生谷さんは、他人・部下の自己評価のお手伝いをする環境やかかわりについても
お話しくださいました。


もっと話をしてみたいというご意見もあり、その後の懇親会でもリードマネジメントについて
の色々な話をしました。

個人的な感想ですが・・・・。
丹生谷さんの上質世界のひとつ「お好み焼き」という自己紹介を聴かれて
『懇親会はお好み焼き屋さんでしましょう!』とスマホでお店を探される高山さんの
温かいお人柄に、私まで温かい気持ちになりました。

レクチャーをしてくださった丹生谷さん、ご参加の皆様、有難うございました。

鍵山仁実

2023.04.19

4月度リードマネジメント研究会

 4月度リードマネジメント研究会を4月19日(水)に開催いたしました。
テーマは「知覚された世界」
レクチャラーは、行本部長でした。



お父様が津山にて創業なさった会社の後継として指名されたタイミングで
選択理論・リードマネジメントの情報に出会われて、
第二創業についての捉え方を変えて日々取り組まれたことのシェアをもとに
知覚された世界についてお話をして下さいました。



参加者の皆さんからは
◎ 「他人は変えられない」ことをわかってはいるがなかなかその考えに基づいて実践ができない
ので、とても学び深かった。
◎ 学び続けることの大切さ、わかった気にならないことの大切さを改めて感じた。
◎ 行本社長のヒストリーや、人となりを感じられる素晴らしいレクチャーでした。
◎ ビジョンミーティングの進め方を具体的に伺えて、勉強になった。

等のフィードバックがありました。


レクチャーをしてくださった行本様
ご参加の皆様
大変有難うございました。

LM拡充事業部
鍵山 仁実

2023.03.21

3月度リードマネジメント研究会

 3月度リードマネジメント研究会を3月16日(木)
岡山県立図書館にて開催いたしました。

テーマは「社員の欲求」
レクチャラーは星川文伯 様でした。



星川さんから、以前は「社員さんはは社長の手足のように、社長と同じ考え、行動をすべきだ」と考えられていた。
それが「社員さんは、家族を守り未来に希望を持っている人であり、幸せを求めている」と考えるようになって
色んな事が変わってきた というお話を伺いました。

星川さんの、実践なさっていることや考えていらっしゃることを聞きながら
① 現在社内で社員の欲求充足に取り組んでいること
② 現在している社内行事
③ 社員の成長のために取り組んでいること
④ これからの課題
についてディスカッションも交えながら共に学ぶ、貴重な時間になりました。



昨今の景気の中で、どうやって社員の給与を上げていくかという話にもなりました。

また、星川さんからは
「生き生きと働いてもらうためには欲求充足ができるポジションが必要。
会社が大きく成長してゆかなければポジションは増えない。」
というお話もありました。


色々な角度からの話の中で、皆さんそれぞれに明日からすることを見つけられたようにお見受けしました。

レクチャラーの星川さん、そしてご参加くださった皆様、誠に有難うございました。


LM拡充事業部 鍵山 仁実

To top