活動ブログ
2023.09.24
9/4城下町散歩開催しました!ゲスト「ちくわ笛の住宅さん!!」
9月4日 JSA 岡山未来創発特別実行委員会主催で、
住宅さんとめぐる城下町散歩~岡山の城下町には秘密がいっぱい~
を開催しました!!
学生参加12名
JSA会員18名
総勢30名が参加🌠
ゲストスピーカーにちくわ笛で有名な住宅さんをお迎えして、岡山城~城下町の歴史を語りつくしてもらいました!!
もちろんちくわ笛の演奏でも大盛り上がり。
岡山城内の見学風景
今後はテーマを変えて、岡山の歴史を知り、岡山にかかわる人たちが
もっと、もっと
岡山を大好きになれる企画をリリースします(^^♪
こうご期待です!!
散歩風景
教科書には載っていない岡山の歴史を堪能中
懇親会風景
ちくわ笛で大盛り上がり!YOASOBIの夜に駆けるも演奏
集合写真です
皆さん暑い中ありがとうございましたm(__)m
2023.09.24
9月度リードマネジメント研究会
9月度のリードマネジメント研究会を、9月21日(木)岡山県立図書館にて開催いたしました。
今回のテーマは『リードマネージャーのかかわり』
レクチャラーは長瀬さんでした。
まず、ボスマネージャーとリードマネージャーについて説明してくださった後
大学の3年先輩でもいらっしゃる、阪神タイガースの岡田彰布監督のマネジメントの手法について
考察しながらお話を進めてくださいました。
続いて
①『ボスマネージャーは動機付けに心を配り、リードマネージャーは動機付けの障害を
取り除く、とあるが具体的にはどういうことだと思うか』
②『皆さんの会社(仕事場)において生産性と上質をいかに定義しますか』
という、2つのテーマについてディスカッションを行い、実際に現場に落とし込んでゆけること
をシェアしました。
参加者の皆さんからは
◎ レクチャラーの考察がわかりやすくて学びが深まった
◎ 言葉の定義を考えることができて、「リードマネジメントとは」ということが明確になった
◎ 部下の動機づけの障害を取り除くマネジメントをしたい。そのための仕組みづくりが大事
といったフィードバックがありました。
レクチャラーの長瀬さん、そしてご参加の皆様、有難うございました。
LM拡充事業部 鍵山 仁実
2023.08.26
8月度リードマネジメント研究会
8月度のリードマネジメント研究会を
8月16日(水)に岡山県立図書館にて行いました。
今回のレクチャラーは堀江理事長 テーマは『全行動を意識した関わり』でした。
全行動とは何かについてそれぞれの要素をおさらいした後
●後輪に焦点を当てている人との関わり方
●前輪と後輪ではどちらがコントロールしやすいか
●「いつも感情を表に出す部下にどうやって接したら良いか」と悩む課長がいたら部長として
どんな話をするのか・・・についての事例研究
をグループディスカッションしました。
参加者の皆さんからは
●今、実際に部下とのかかわりで悩んでいることがあり、その解決に役立ちそう
●「まずここで学んだ言葉を使ってみる」ということを教わったので、失敗しても良いという気持ちで使ってみたい
●感情で訴えられても、行為と思考について話をすることを意識したい
●まず自分の行為と思考をどう変えれば「自分にとって良いのか」について勉強になった
といった感想もお聞かせいただきました。
堀江理事長、ご参加くださった皆様、有難うございました。
今期の研究会もあと1回を残すのみとなりました。
次回は9月21日「リードマネージャーのかかわり」です。
皆様のご参加をお待ち申し上げます。
LM拡充事業部 鍵山 仁実
- 1 / 32
- »