活動ブログ
2024.03.24
3/23 つやまさんぽ開催しました
3月23日:岡山未来創発特別実行委員会主催の
「つやまさんぽ」を開催しました~~!!
その様子を写真と共にお送りします。
大雨も降りましたが、大満足の1日でした(^^♪
7時45分岡山駅集合、8時発のバスで出発進行🚌
バスガイドのせい子さん、説明する井口さん、
そして、岡山都市伝説を語るは、平林さん
行のバスから盛り上がります。
総勢37名のツアーとなりました。
JSA会員、大学生、高校生、中学生、小学生まで参加です(^_-)-☆
朝は津山城を散策。さくら祭りの初日でしたが、大雨のおかげで貸切?状態。
お昼は津山名物を食す🍴
ミニぞずり丼&ホルモンうどん
食事の後に、参加高校生による津山クイズ!!
午後からは
http://www.fushigikan.jp/
つやま自然の不思議館&民族歴史館へGO
剥製、、、怖い。夜やっている期間もあるそうです(>_<)
そして、ツアーのメインイベント
商店街活性化コンテスト
~商店街のマップ作り~
5つのチームに分かれて、商店街の店舗にインタビュー。
なんと津山の高校生たちが事前にインタビュー先に取材交渉済み。
3~4件のインタビューを経て、チームで企画会議。
最後は、プレゼンテーションです!
優勝は~
こちらのチームです!!おめでとうございます(*'▽')
午後からはほとんど雨も上がり、とても充実した散歩イベントとなりました。
参加者の皆さんからも、津山に対する意識・イメージの変化、
商店街の抱える課題、
同世代、異世代との交流など沢山の学びや刺激があった
と感想をもらえました!!
今後もこの「散歩シリーズ」継続したいと思いますので、乞うご期待ください(^^)/
2024.01.28
1/26未来創発 加藤せい子さんによるLM研究会開催
1月のLM研究会は岡山未来創発特別実行委員会が担当。
レクチャラーは副委員長の 加藤 せい子 さんでした!
なんと
16名の方が参加して下さいました(^^♪
加藤さんのパワー、モチベーション、行動力の源は何なのか!?
生い立ちから、今日にいたるまでの経験談を中心にお話しいただき、皆さん加藤さんのお話に惹きつけられていました(^^♪
基本的欲求、上質世界、全行動など加藤さんの体験に選択理論を絡めての説明で分かりやすかったです。
そして、
会の後半にはワークもアリ。
ペアになって3分間話す内容を書き起こし、そのまま読み上げ、要約する。
いかに人の話を「ちゃんと聞けていないか」。いかに自分のフィルターや予想や決めつけで聞いてしまっているのかが良く分かるワークでした。
加藤さんありがとうございました!
皆さん、加藤さんはいろいろなところで講演活動もされてますので、興味ある方はHPなどでも要チェック☑!!
2023.12.26
12月度リードマネジメント研究会
皆さん、こんにちは。
JSA採用アカデミー事業部の景山です。
2023年12月20日(水)18:00~19:30に岡山県立図書館にて12月度リードマネジメント研究会を開催いたしました。
今回は採用アカデミー事業部が運営を担当。
レクチャラーは黒瀬さんで、「身につけたい7つの習慣」をテーマにレクチャーいただきました。
対面形式とオンライン形式を同時に開催するハイブリッド形式での実施となり、総勢29名の方にご参加いただきました。
「身につけたい7つの習慣」皆さんは覚えていらっしゃいますでしょうか?
- 傾聴する
- 思いやる
- 信頼する
- 励ます
- 支援する
- 尊敬する
- 違いを交渉する
このうち、今回は「尊敬する」に焦点を当てて黒瀬さんの実体験のお話やグループディスカッションを通して考えていきました。
「尊敬する」を具体的に表す行為や所作についてグループで話し合いましたが、なかなか改めて考えると難しいテーマだと感じました。
黒瀬さんからは、「小さいことを積み重ねていくこと。尊敬は大げさで特別なものではない」というお話があり、日々実践していきたいと思いました。
また今回は、黒瀬さんの会社の社員様が大勢ご参加いただいたということもあり、他の方からから見て黒瀬さんがどのように実践をされているか感じたことをお話しいただきました。
途中から黒瀬さんを褒める時間になっていましたね。(笑)
二次会は、表町にある「パダンパダン」さんへ。とても美味しかったです…!
今回ご参加いただいた皆様、またレクチャーいただいた黒瀬さん、ありがとうございました!
次回1月度リードマネジメント研究会は、1月26日(金)の開催です。