活動ブログ
2024.06.24
2024年6月度リードマネジメント研究会
皆さん、こんにちは!
JSA採用アカデミー事業部の景山です。
今回は採用アカデミー事業部会主催で開催しました、2024年6月度リードマネジメント研究会の様子をお伝えします。
2024年21日(金)18:00~19:30、岡山県立図書館にて開催した今回のリードマネジメント研究会。
採用アカデミー事業部より、古川文美子さんに「恐れのない職場環境」というテーマでレクチャラーいただきました。
「恐れのない職場環境」とは具体的にどのようなものなんでしょうか?
―そんな問いかけから始まった研究会。
社員の皆さんが「安心感がある」「仕事に集中できる」「自分らしく働ける」、そんな “心理的安全性” の高い組織が恐れのない職場環境だという話になりました。
ではそんな心理的安全性が高い組織とはどういう組織なのでしょうか。
古川さんは「5つの基本的欲求が満たされていること」とレクチャーくださいました。
社員の欲求充足のためにどんなことができるか、グループで話し合ったのですが、他の会社の取り組みを聞けたのが良い機会でした。自分たちにとって当たり前にやっていることも、実は欲求充足の一助となる、というのも感じられて嬉しかったですね。
後半は、実践トレーニングということで、リフレクティングのトレーニングを行いました。
リフレクティングとは、話し手の事実や感情を聞き手が繰り返す、コミュニケーションの手法の一つ。
うなずき、あいづちを行いながら時には言葉を繰り返したり質問したり。これが意外に難しかったです…!
話し手と聞き手の両方を体験し、話す側の話しやすさの違いも感じることができました。
これから意識して日常でも実践していきたいと思います!
古川さん、この度は貴重な学びの時間をありがとうございました!
また対面やオンラインにてご参加いただいた皆さんも、お疲れ様でした!
2024.05.24
5/24 5月度リードマネジメント研究会
5月24日 18時から
岡山未来創発特別実行委員会のLM研究会を行いました。
@岡山国際交流センター レクチャラー:中川伸夫氏(ちょうどいい人事)
テーマは「選択理論で人事課題を解決!」
前半では上質世界の変遷
幼少期、20代の頃、30代の頃、40代の頃、、、皆さんも上質世界は変遷があったと思います。
参加者の皆さんに上質世界の変遷を書き出してもらい、上質世界の特徴を話し合いました。
そして、
上質世界にはまる採用活動をテーマに後半へ
ペルソナ作成ワーク
自社にピッタリの人材を絞り込んでその場で書き出し、皆さんと共有。
この、共有タイムが一番盛り上がります(^^♪
まとめ
ペルソナは人事の最重要ポイント
欲しい、求める人物像を設定すれば人事方針ができます!
求める人材を採用する→採用基準、採用戦略
求める人材に育成する→研修、人材育成制度
求める人材を評価する→評価制度
参加人数が計10名と少なめでしたが、情報交換も質疑応答も活発で楽しく学んでいただけたかと思います。
次回も、皆さまぜひ足を運んでください!!
2024.03.29
3月度リードマネジメント研究会
2024年3月29日(金)18:00-岡山国際交流センターにてリードマネジメント研究会を開催しました。
研究会テーマは「ブスの25箇条(今だから言えること)」。
ダブルレクチャラーとして、石川様と林様のお二人で担当されました。
*石川さん(左)と林さん(右)
石川様&林様を中心に総勢21名(レクチャラー含む)が積極的に参加&発言し、選択理論を学ぶことができました。
35年の時を経て、レクチャラーお二人の出会いや関係性などを当時の写真を画面投影しながら、エピソードを交えて講和いただきました。
合わせて、宝塚歌劇団の「美人25箇条・ブスの25箇条」をテーマもご紹介いただきました。
また研究会後には、懇親会も実施し、より深く、選択理論を学び、会員交流することができました。