活動ブログ

2024.11.16

令和6年度 11月LM研究会

令和6年 11月LM研究会

「全行動 ~自分の心の持ちよう~ 」

            納得できる選択を求め、独立に至ったストーリー     勝俣 将樹 氏

11月15日、岡山県立図書館にてレクチャラー 勝俣将樹 氏による研究会を開催しました。(参加者14名)

勝俣氏の経験をもとに、「コントロールできないものに対する苦しさ」(感情)から、「自分には価値がないのでは」というネガティブな感情を赤裸々に話され、苦痛な時間を過ごしたと。

そんな時出会った「最善」とういう言葉に救われ、「思考」と「行動」に焦点を充てることができ、全く違う世界に目を向けることができた。そして、「自分にできること」を考え、自身の専門性を活かし、仕事することでワクワクした感情が湧いてきた!と。

正解を押し付けるのではなく、納得できる解決策を考えだすこと!

研究会の中で、2~3人グループでの話し合いでは、盛り上がり、たくさんの学びがありました。

2024.10.09

2024年10月 岡山未来創発事業部会

皆さん、こんにちは!
今年度より、岡山未来創発事業部に所属となりました、景山です。

さっそくですが、10月9日に初回事業部会を開催しました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2024年10月9日(水)19:00~21:00
会場:博多 炭焼 春よし
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回は顔合わせも兼ねての初回事業部会。

今まで所属していた事業部がバラバラでしたが、それらが集まって新しい事業部になるのではというワクワクした時間となりました。

また今回の事業部会では、岡山未来創発事業部のこれまでの活動を振り返り、今後どんなことをしてみたいかということにも少し触れました。

岡山未来創発事業部の活動内容は、主に以下の二つ。

  1. 対象の教育機関や自治体等への提案・啓蒙活動を行う。
  2. 学生に直接、「岡山の魅力」を発信し、「岡山で働く」のPR活動を推進する。

今までの事業部が積み重ねたものも大事にしつつ、新たな活動ができるよう、事業部一丸となって取り組んでまいりますので、これからどうぞよろしくお願いいたします。

今回の会場は渡部事業部長に教えていただいた春よしさん。
焼き鳥や鍋など充実したメニューで皆さん大満足でした!

2024.07.26

7月度リードマネジメント研究会

2024年7月26日(金)18:00-にて

リードマネジメント研究会を岡山県立図書館 サークル活動室2で開催しました。

今回の研究会テーマは、「逆境をチャンスに」

レクチャラーは、会員交流活性化事業部の木村様です。

*木村 彰仁様


木村様は、自身の人生の生い立ちから現在に至るまでの体験を通じて、

逆境にどのように対処し、チャンスに変えてきたかを詳しく語ってくれました。

約1時間半ノンストップで、具体的なトピックを合間合間に組み合わせながら、アドバイスいただきました。

*セミナー風景

総勢18名(レクチャラー含む)は、会場全体の雰囲気も非常に集中しており、

参加者全員が木村氏の言葉一つ一つが非常に説得力がある話に聞き入っていました。

*セミナー風景


逆境に立ち向かう力を身につけるための貴重な機会を提供してくれた木村様の言葉に、

この研究会に参加者は、自分自身の成長につながる多くの知識や考え方を得ることができたと思います。

To top