活動ブログ

2022.03.30

2021年3月会員交流活性化事業部会

 

会員交流活性化事業部は担当の4月例会について

年度末にもかかわらず、開催しました。

4月例会は、会員の畠真寿美氏による

『生き方が全て「顔」にあらわれる』

です。

懇親会も中身のある例会となりますので

皆様、できればリアル例会でのご参加をお願いします。

2022.03.17

3月度リードマネジメント研究会

3月度リードマネジメント研究会を
3月17日(木)18時より、Zoomにて開催しました。

今回のテーマは『リードマネージャーとボスマネージャー』
レクチャラーは、綾野富夫様でした。

ご自身の野球を通しての貴重なご経験や思いをもとに、色々なメッセージをお伝えくださいました。

・一旦掴んだレギュラーの座を「絶対に渡したくない」といったお思いの話

・チームが一丸となって甲子園で勝ち進んだ時のお話

・厳しくも温かい先輩との関わり、先輩の無念を晴らすべく野球に打ち込まれたこと

・ご経験をもとに今、「会社」で取り組まれていること

「やる気」「一体感」「人間関係」といったキーワードが沢山盛り込まれたお話でした。

そして、「甲子園を目指す」という上質世界を共有できたからこそ、
チームみんなで苦しいことも乗り越えられ、ご活躍をなさった。
熱く、メンバーを引っ張ることも勿論大切だが、その際 仲間・従業員の方の思いに耳を傾けられ
感謝して経営をなさっていらっしゃる、というリードマネジメントのお話でした。


19人の方がご参加下さいましたが、それぞれ皆様にとっての「リードマネージャーとは」という気づきが
おありになったのではないかと思います。



ご参加下さった方のご感想です。

◎ボスマネの反対がLMではなく、ボスマネの対極は「放任」だということがわかりました。
綾野さん、わかりやすいお話を有難うございました。

◎レクチャラーの綾野さんのお話、とても楽しく拝聴させて頂きました。
目的の明確化とコミュニケーションが取れていれば組織は良い方向に進んでいく典型例だと思いました。

◎勉強会が硬すぎず、和気あいあいとしながら勉強できる空間がとても心地よかったです。
皆様と一体となり、また勉強できるのが楽しみです。


レクチャラーの綾野さん、ご参加下さった皆様、お忙しい中本当に有難うございました。



次回は4月22日(金)です。
どうぞよろしくお願い致します。

LM拡充事業部 鍵山 仁実


2022.02.17

2月度リードマネジメント研究会

 2月度のリードマネジメント研究会を
2月17日(木) 17:00~18:30 Zoomにて開催しました。
参加者は18名

テーマは「見方を変える情報提供や質問」
レクチャラーは 中川伸夫さんでした。

まず、選択理論の基本的な考え方についておさらいをした後
基本的欲求の強さやバランスを理解した上で、
部下や、商談相手に対して、どのようなことを意識してかかわれば
相手の欲求充足に繋がるかというワークを行いました。

ブレイクアウトルームでは、皆さん活発に発言されていて、建設的な意見が沢山出ていました。



ご参加下さった皆様からは
● こちらから言いたいことを伝えるだけではなく、相手の欲求充足を意識して
話をしたり聴いたりすることが大切だと思った。
● 相手のことをよく考えて面談したい。
● 難しく考えるのではなく部下に「寄り添う」ことが大事
● 3年振りに選択理論について学んだが、良い時間だった。また参加したい。
● 相手の立場を考えて寄り添うことを意識したい。
● 相手の欲求充足が、良い人間関係に繋がり、良い仕事に繋がることを学んだ。
● 部下に対して話を聞いているつもりだったが、実は聴いていないことに気づかされた。
● 部下と一緒に現場に向かうときに、相手の欲求充足ができているか伺ったり、
上質世界の話をしたりすることを意識している。そういう時間が大事だと思う。


といった感想を頂きました。

講師の中川さん、そしてご参加下さった皆様、有難うございました。

次回は3月17日(木)18時より、Zoomにて開催します。
テーマは「リードマネージャーとボスマネージャー」
レクチャラーは、綾野富夫さんです。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

To top