活動ブログ

2022.11.16

11月度LM研究会

第5期最初のリードマネジメント研究会を
11月16日(水)17時より、岡山県立図書館にて開催しました。
今回のテーマは『リードマネジメントを学ぶ意義』
レクチャラーは堀江理事長でした。

理事長より、まず
選択理論とは何か。リードマネジメントとは何か。
というレクチャーを頂き、続いて
① 選択理論・リードマネジメントを身につけるとはどういうことか。
② 人材育成の原点は何か
③ ボスマネジメントとリードマネジメントの違いについて
④ なぜリードマネジメントの学びが必要か
⑤ エンゲイジメントが強く固くなる要素について


という流れでレクチャーを受けながら、皆さんで考えてみました。

お話の中には、堀江理事長ご自身が選択理論、リードマネジメントと出会われた時のお話や
JSA設立に至るまで学んでこられた経緯など、貴重なお話も沢山伺うことが出来ました。

理事長からは、今期のLM研究会に期待していることについてもお話があり、
◎LMに触れることに意義があるので、今期もどんどん参加していただきたい。
◎レクチャラーの皆さんも、学びながらアウトプットしていくことでLMが身につきます。

というメッセージもくださいました。

今期も毎月1回、研究会を開催して参りますのでどうぞご参加ください。
レクチャラーの皆様もどうぞよろしくお願いいたします。

堀江理事長、そしてご参加の皆様、お忙しい中有難うございました。

LM拡充事業部
鍵山 仁実


To top