活動ブログ
2025.08.27
2025年8月例会
2025.08.27
JSA第42回定例研究会
2025年8月27日(水)18時30分よりRyoutei奉還町本店にて第42回定例研究会が参加者43名で開催されました。

開会にあたり、堀江理事長から「アドラー心理学」と「選択理論」の特徴についてお話がありました。
アドラー心理学では「所属」が核になっており、その方の症状に焦点を当てて、それにニックネームをつけるそうです。
凝り固まるのではなく、学びを広げることで見えてくるものがあるということを経験談からお話しされました。

勉強会では、『災害時に生き残るために必要な〇〇力』をテーマに、採用アカデミー事業部の堀脇泰治さんにお話しいただきました。
みなさん防災していますか?から始まりました。災害が起きている現場では、たった2種類の「命」に分かれます。それは、助かる「命」と助からない「命」です。
この事実が、堀脇さんの活動の根幹となっています。それは、助からない命を減らしたい。その想いでした。
災害の発生現場では救命救助のプロでさえ、命を落とす。必要なのは自分で助かる力「自助」であると教えていただきました。
会社では、法の基準を満たすための計画ではなく、従業員の命を守るための計画でなければならない。
防災に取り組む会社は、「命」を守る会社である。そんな会社なら従業員としても安心して働くことができるのではないでしょうか。
災害と防災について体験を通した深みあるお話でした。

懇親会では、豊田副理事長から県南で発令された津波警報のお話しがありました。
いつ起こるかわからない。自分事として捉え、備えることが大事だと再確認して乾杯!
事業部対抗ゲーム大会では、ジェスチャーゲームと伝言ゲームで盛り上がりました。
アンパンマンを身振りだけで表現する。みなさんならどう表現しますか?
伝言ゲームでは、伝える時の声が大きすぎて・・なんてこともありました。
そんな大会を制したのは、LM拡充事業部チームの皆さんでした。
そして、本日のテーマでもありました防災に関する賞品の内、2名の方に「防災リュック」が贈られました。

最後は、元劇団四季ミュージカル俳優 合田友紀さんの歌の夕べです。
1曲目はリトルマーメイド、すぐに世界観に引き込まれます。
続いてレット・イット・ゴー、まるでそこに舞台があるような雰囲気で心地よく贅沢な時間を提供いただきました。

今期最後の定例研究会が幕を閉じました。
来期も楽しく学んでいきたいですね!