活動ブログ

2025.01.25

2025年1月 LM研究会

皆さん、こんにちは!

2025年1月21日にLM研究会を開催いたしました。
今回は岡山未来創発事業部が担当です。

松本さんより、7つの習慣の中から「違いを交渉する」をテーマにお話しいただきました。

選択理論心理学における「人間関係が深まる7つの行動習慣」は以下の通りです。

  1. 傾聴する
  2. 思いやる
  3. 信頼する
  4. 励ます
  5. 支援する
  6. 尊敬する
  7. 違いを交渉する

相手がいてこそ成り立つ「違いを交渉する」というテーマですが、かみ砕いていくと「自身の価値観に固執しないで冷静に話し合う」ということです。

今回の研究会では、松本さんからそれぞれの言葉の意味をChatGPTを活用しながら掘り下げていきました。

「違い」も「交渉する」も普段当たり前のように使っていますが、それをどう説明したらいいか、というと難しかったです。

ただ言葉の言い換えをしていくことで改めて言葉の持つ意味を知ることができました。

また学生時代に塾講師のアルバイトをされていたという松本さん。

実際の共通テスト問題にも触れ、個人の価値観に固執するということ、またそういう学生にどういうことを伝えられているか、実体験も交えながらお話しいただきました。

最後には「違い」に関係する慣用句を見ながらグループでセッションを行いました。

「共感した」「自分の大事にしている考えに近かった」「あまり良くないと感じた」など、同じ慣用句でも捉え方や感じ方が異なり、考え方や想いを共有する貴重な時間だったように思います。

終了後は懇親会を行いました。

焼酎がメインのお店だったので、色々と飲み比べもしながら楽しい時間を過ごすことができました。

ご参加いただいた、皆さま、ありがとうございました!

To top