活動ブログ

2021.06.24

JSA定例研究会 組織作り研究事業部

実施日時:2021615日(火) 18:3020:30   ZOOM開催
参加人数:34
 
2019年、組織作り研究事業部の取り組みについて協議する中で、組織は人の集まりであり、
その集合体が上手く機能する風土、環境を作ることが先決であると考え、
「良い組織を作るうえで欠かせない人間関係」をテーマに3つの課題に取り組みました。
①「明るくテンションが上がるしくみ」
②「人が育つしくみ」
③「仲間意識が高まるしくみ」
<事業部メンバー5社からの実践報告(要点)>
・チャットを活用しコミュニケーションの量を増やしながら、社長の想いや考え方、
また情報の共有化を図った。
 
・「感謝が大切」ということで給料明細を手渡しする時にコミュニケーションを
取るようにしたことで、社員との距離が近く感じられるようになった。
 
・毎日の会話の頻度を上げることを目標にし、お互いの上質世界に存在し続けるよう
これからもコミュニケーションを心がけていく。
 
・家族経営なので組織の変化というより、社長自身の変化の動議付けになっている。
 
・当初は社員の誕生日にプレゼントとメッセージカードを渡していたが、朝礼のやり方や人事異動など
 何かの節目で社員と写真を撮り共有することで仲間意識が更に深まった気がしている。
 
<グループディスカッション>
6グループに分かれて、気づいたことや感じたことをシェアして頂き、「実践報告を聞いて参考になった」
「組織作りの仕組みを聞きたかった」などの感想を頂きました。
 
<閉会の挨拶>   古川事業部長より
新卒者の意識調査で「仕事や職場生活において不安に感じている事」の1位と2位は三年連続で同じです。
1位「仕事を覚えられるか、上手くこなせるか」
2位「上司、先輩、同僚との人間関係」です。
 
また、組織における「結果の質」を高めるには、最初のステップとして
『組織を構成する人の「関係の質」を高める必要がある』という考え方があります。
 
関係の質とは、メンバーの相互理解や信頼関係の質ことです。
この「関係の質」
ボスマネジメントだったら、 関係の質は高くなりますか?
リードマネジメントが根付いた組織・環境だったとしたらどうでしょうか。
 
会社のビジョンやクレド、仕組みづくりも組織には欠かせないものです。
それを推し進めていくには、風通しの良い環境や関わり方を考えていく必要があるのではないでしょうか。
 
実践報告が、皆さまの組織において「関係性の質を高められる」1つのヒントになれば嬉しいです。

以上
To top